試験の概要
  • 資格認定試験は毎年3月に実施します。
  • 全国のCBT試験会場(テストセンター)に設置したパソコンで受験します。
  • 「AV情報家電」「生活家電」の2種類の資格区分があります。両資格に合格された場合は「家電製品総合エンジニア」資格が付与されます。
  • 資格の有効期間は5年間ですが、更新制度があります。
受験を申請する(マイページ)
資格取得でできること
家電製品の豊富な知識で適切・迅速にトラブル対処や修理ができます
家電製品の技術理論と動作原理を理解

家電の技術理論と動作原理を基礎から理解することができます。
機能についても使われている技術を論理的に把握できます。

トラブルや故障対応

トラブルや不具合の原因を切り分けて特定し、正しい診断と処置ができます。
いざというときの頼れるサポートが可能です。

家電の設置・セットアップ

設置方法や初期設定、他の家電製品とのネットワーク設定などの最初のつまづきを解消するアドバイスができます。

安全にご使用いただけるための点検や法規の知識により、安心をサポートできます
安全にご使用いただく

安全で上手な使い方のアドバイスや、使用いただき続けるための安全点検をアドバイスできるので、お客様に安心を提供できます。

法規や技術情報に精通

電気を安全に扱う知識と法規を知り、適切な使い方をアドバイスできます。
また、技術トレンドなども把握できるので、専門的な分野でも厚い信頼を得ることができます。

さらに上をめざす方へ

エグゼクティブ等級は家電製品アドバイザー、同エンジニアの資格認定試験で、合格基準を超える高得点を取得された方に、「最上級の知識保有者の証し」として付与する特別称号の制度です。

エグゼクティブ等級
その他の資格

よくあるご質問

『家電製品エンジニア』は、家電の設定や修理などの場面で、家電製品 各機器のセットアップからトラブルシューティングを担う人材を認定する資格です。資格は「AV情報家電」「生活家電」の2種類があります。さらに2つ共に資格を取得(合格)されると総合資格が付与されます。

家電製品エンジニアは、家電製品の設置・接続・セットアップ業務、トラブル発生時の診断・製品修理などトラブルシューティングの業務に就いておられる方が多いようです。また、家電製品あるいは家電業界に興味をお持ちの学生の皆さまも多数受験いただいています。