家電製品エンジニア資格認定試験要項

対象資格 家電製品エンジニア
試験期間
年1回 毎年3月に試験を実施
  • 家電製品エンジニア試験は2024年より年1回(3月)開催となりました。
次回試験日程
2025年3月予定

次回日程の詳細については決定次第、ホームページにて発表いたします。
試験方式
CBT方式(Computer Based Testing)によるコンピュータ上の試験
  • 受験申請を済ませた受験者は、自ら選択した日時に、自ら選択した 試験会場(テストセンター)を訪れて試験に臨みます。
CBT方式とは
試験科目 資格区分 試験科目
AV情報家電 AV情報家電 基礎技術 AV情報家電 応用技術
生活家電 生活家電 基礎技術 生活家電 応用技術
  • 家電製品エンジニアは「AV情報家電」「生活家電」の2種類の資格区分があります。
  • 両資格に合格された場合は「家電製品総合エンジニア」資格を付与します。
  • 1度の資格認定試験において、AV情報家電、生活家電の両資格(4科目)を受験することができます。
試験科目免除(科目合格)制度

試験の結果、資格の取得には至らなかったものの、いずれかの科目が合格基準に達した場合、科目合格者としてその後1回※(翌年3月)の受験に限り、合格基準に達した科目の試験を免除します。

  • 2023年9月試験の科目合格者は、2025年3月試験まで合格済科目の試験を免除します。(免除回数は、2024年3月と2025年3月試験の計2回)
試験時間・問題数 各科目55分 各科目15問 200点満点
受験料
AV情報家電・生活家電 両資格を受験
【4科目受験】
18,800円(税込)
AV情報家電・生活家電 いずれかの資格を受験
【2科目受験】
9,400円(税込)
科目免除受験者
受験料
試験科目の免除により2科目を受験
12,400円(税込)
試験科目の免除により1科目を受験
6,200円(税込)
合格基準 原則として、各科目 得点率 概ね得点率60%以上(※)
  • 試験結果を踏まえ、試験第三者委員会にて都度確定します。
資格審査基準
資格の有効期間 資格交付日より5年間(資格更新制度あり)
試験場所 全国各地のテストセンター
受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。
  • いったんお支払いいただいた受験料は、当協会の都合により試験を中止した場合などを除き、返金いたしませんのでご注意願います。

受験に関するお問い合せ

家電製品資格受験 サポートセンター
Tel. 03-5209-0553
(受付時間 8:30~17:30)※年末年始除く
お問い合せはこちら