入会のご案内
賛助会員の特典
- 1.「月刊AEHA通信」による協会活動、委員会活動等の情報共有
- 2.会員専用お役立ち情報サイトへのアクセス
- 法令動向などを解説したセミナー動画アーカイブ、各種調査結果、データ、社内教育などにもお使いいただける基礎講座など豊富なコンテンツで会員企業の活動をサポート致します。(25年6月~公開予定)
- 3.各種委員会活動への参画
- 当協会では、家電製品の諸問題への対応のため、各種委員会を設置し、情報収集から課題の抽出、調査・研究、政策の立案等を行っています。なお、委員会への参画については、A・B会員は正委員、C会員はオブザーバーとし、当該委員会の承認を必要とします。
- ① 環境・資源有効利用促進事業
- ・家電リサイクルにおける特定家庭用機器(家電4品目)の再資源化推進
- ・家電リサイクル年次報告書の作成
- ・資源有効利用促進のための環境配慮設計への取組み(製品アセスメント事例集等)
- ②地球温暖化防止対策、省エネルギー対策事業
- ・地球温暖化防止に関する啓発活動(エコプロダクツ展出展、啓発HPの制作等)
- ・家電製品の省エネルギー対策における関係官庁、諸団体との連携
- ③ 消費者関連事業
- ・消費者センター相談員向け啓発活動(協会HPでの時流・啓発テーマQ&A提供等)
- ・自治体等での消費者向け製品安全啓発講座への出講
- ④ 製品安全関連事業
- ・電気用品安全法、消費生活用製品安全法に関する情報収集と関係官庁、諸団体との連携
- ・市場残存率を加味したリコール進捗報告の為、主要家電製品の市場残存率調査を実施し、会員企業で共有
- ・製品事故の未然防止に向けた製品事故情報の収集・分析と研究
- ⑤ユニバーサルデザイン技術関連事業
- ・ユニバーサルデザイン配慮家電製品の普及促進に向けたガイドラインの策定
- ・協会HPでのユニバーサルデザイン配慮家電製品情報の提供
- ⑥ アフターサービス関連事業
- ・家電製品安全点検チェックリストによる長期使用製品の安全点検活動推進
- 4.協会が編集する「家電産業ハンドブック」の無償供給
- 5.協会が主催する各種セミナーへのご招待
- 6.家電産業交流会へのご招待
- 日頃より協会の活動にご協力いただいている企業、団体、関係省庁の皆様への感謝と交流を目的に定期的に実施している交流会にご招待致します。
<第5回家電産業交流会の様子>


入会基準
- 1.A・B会員
- 当協会の目的に賛同し、当協会の事業にご協力いただける事業者(製造事業者、輸入事業者等)又は団体。
- ①賛助会費(年会費)
- 当協会が対象とする家電品の国内出荷金額に応じて算定いたします。
- ②入会申込み:以下、入会フォームをダウンロードください。
- 2.C会員
- 当協会の目的に賛同し、当協会の事業にご協力いただける上記A会員以外の事業者(非家電製造業者、家電関連の流通団体など、主として家電を販売する事業者)又は団体。
- ①賛助会費(年会費): 一律12万円(税別)
- ②入会申込み:以下、入会フォームをダウンロードください。
- ※ただし、A・B・C会員いずれも、入会には運営委員会の審議が必要。
- 3.会員規程:
申込方法
家電製品協会への入会ご希望の場合は、上記申込用紙に必要事項をご記入いただき、下記宛てにメールまたはFAXにてご連絡願います。
一般財団法人家電製品協会 管理部(事務局)宛て
Mail:kaden_aeha@aeha.or.jp
FAX:03-3595-0761