消費生活センター専用サイト
10. その他
冷蔵庫の冷凍室や野菜室の引き出しを閉めると冷蔵室の扉が開いてしまいます。なぜでしょうか?
-
冷蔵庫のすべての庫内は、冷気の流れる風路でつながっています。そのため、冷凍室や野菜室の引き出しを勢いよく閉めると空気が出ようとして冷蔵室の扉が開くことがあります。
自然と閉まる場合は正常ですが閉まらない場合は扉が開きやすくなっている可能性があります。
冷房運転をすると運転前より湿度が上がっている。メーカーから「湿度戻り」現象が原因と言われた。「湿度戻り」とはどのような現象でしょうか?
-
冷房運転中、熱交換器に着いた水滴がサーモOFF時にファンの風で室内に飛ぶ現象のことです。
大容量の空気清浄機を小さな部屋で使用すればウイルスを早く除去できるか、また使用することは可能か?
-
使用することは可能ですが、ウイルスを早く除去できるかは不明です。詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
コロナ禍なので他人を部屋に入れたくない。玄関での修理は可能ですか?
-
製品を確認しないと詳しい不具合内容がわからないため、製品によっては中に入って修理を行う必要があります。
販売店または、メーカーにお問い合わせください。
加湿機能付き空気清浄機のタンクに次亜塩素酸水を入れて使用することは可能ですか?
-
次亜塩素酸水による機器への影響が考えられるためご使用はおやめください。(加湿トレーやその内部にある抗菌剤へ影響が出る恐れがございます)詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
空気清浄機のHEPAフィルターは陰圧で使用できるものですか?
-
使用環境や状況によります。
詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
新型コロナウイルス対応で単身赴任先を離れて温水器を長期間使用していなかった。長期間使わないで電源を切っておいたが、どうしたらいいか。
-
製品の取扱説明書をご確認の上、温水器内部の水をすべて排水し、新たに給水してお使いください。
ご不明な点については、販売店または、メーカーにお問い合わせください。
新型コロナウイルス対策で空気清浄機能付のエアコンを購入すると補助金が出ると聞きましたが、対象となる空気清浄機能付のエアコンはありますか?
-
空気清浄機能が付いたエアコンもあります。
詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
エアコンは、換気できますか?
-
そのような機能が付いたエアコンもあります。
詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
感染症対策で換気をしたい。
-
戸建て・マンションの区別なく、2003年以降に建てた家なら、あらかじめ換気できる仕組み(換気口・24時間換気システム)がついています。この換気システムは「24時間」使い続けましょう。また、窓開け換気する場合は対角線上にあるドアや窓を2か所開放すると効果的な換気ができます。また、窓が1つしかない場合は、部屋のドアを開けて、扇風機などを窓の外に向けて設置しましょう。
<備考>厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
問6 換気について、一般家庭ではどのような工夫をしたらよいでしょうか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q1-6
COVID19が除去されるという実験が成功したと聞いたが本当か?
-
設定された試験条件のもと、搭載されている技術に関して、効果があったことが確認されています。しかしそれらの技術を搭載した商品の有効性が証明されっているわけではありません。
<備考>
詳しくは各メーカーにお問い合わせください。一般社団法人 日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/
空気清浄機のウイルスに対する除去・抑制性能評価試験方法について
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/kuusei/hyoukashiken/index.html
①ビデオカメラやデジタルカメラで大切なシーンが撮影できていませんでした。 ②冷蔵庫の故障で中の食品が傷んでしまいました。 その補償を要求しましたが断られました。なぜですか?
-
製品の不具合により、何らかの損害(迷惑)を被られたのであれば、ご心情をお察しします。しかし、①の場合は、事前にテスト撮影などを行うなど、正常に動作していることを確認してから使用する事をお願いしています。BDレコーダーなどで録画ができていなかった場合も同様です。②の場合も含め、取扱説明書などに「付随的損害の責についてはご容赦ください」という旨の記述がありますので確認してください。なお、記録したコンテンツ(TV番組、映像、写真)については、定期的にバックアップしてください。
パソコンの故障で顧客名簿が壊れた。もう一度作り直した。調査と再入力のため時間を要したので、そのための人件費を補償してもらえませんか?
-
製品の故障については、メーカーのサービス窓口で受け付けますが、データ損失、人件費などにつきましては補償できません。DVDなどの外部記憶装置を使用して常日頃からバックアップして保管してください。取扱説明書などにも説明があります。
電気製品はちょっとした機能の違いをうたい次々に新製品が発売されているが、環境や資源の有効活用のことを考えれば無駄ではないですか?
-
家電製品は、常に安全で使いやすくかつ、省エネや地球環境に配慮した商品の開発に家電各社が競って努力をしています。環境重視の意識の高揚や資源有効活用法による行政の規制・指導や技術の進歩により、省エネや地球環境に配慮した物づくりに移行しています。
家電品の原産国の表示はどのようなルールで表示されているのですか?
-
製品本体に原産国の表示をすることが必要です。
<備考>
外国で生産され、日本国内で販売する「製造業表示規約」対象の家電品について、本体に原産国の表示をすることが必要です。自社の海外現地法人・合弁企業の製品、現地の企業の製品を購入し自己ブランドを付したものなどを全て含みます。また二つ以上の構成部品が統合されて一つの製品として機能する場合、例えば分離型ルームエアコンの室内機と室外機などの場合は、それぞれに原産国を表示することとなります。さらに付属品や部品が単独の商品として消費者に販売される場合も、やはり表示が必要となります。
家電品は部品を含め二国以上が製造に関与している場合が一般的であり、この場合、表示すべき原産国は製品に本質的な性質をあたえる実質的な製造または加工を最後に行った国とするとしています。ただし、次のような行為のみを行った国は、原産国とは認められません。
①ラベル、マークなどを貼り付けること ②容器に詰め、又は実装すること ③単に詰め合わせ、又は組み合わせること ④簡単な部品の組立をすること ⑤完成した製品の検査のみを行うこと公益社団法人全国家庭電気製品
公正取引協議会
https://www.eftc.or.jp/qa/
>よくある質問 Q&A
>原産国表示に付いて
メーカーの宣伝やカタログで「環境にやさしい」などの表示についてルールがありますか?
-
表示に付いてのルールはあります。「環境にやさしい」という表現は、家電業界では使用しないことにしています。
<備考>
「環境にやさしい」という表現は、非常にあいまいで包括的であり、またそれを断定的に言うのは消費者の方々に誤認を与えかねないからです。家電をはじめ多くの工業製品は、皆様の暮らしのお役に立っていることは言うまでもありませんが、材料から生産、販売、使用、廃棄まで一連の流れを追っていくと、環境に対して何らかの負荷を及ぼしていることは否定できません。一方、家電業界では、環境への負荷が少ない材料の開発や、リサイクルしやすい構造設計、そして省エネなど、環境のことを考えた活動を続けています。こうした企業努力を消費者の方々に知っていただくために、家電業界では「環境にやさしい」「地球にやさしい」などの表現は使わず、環境に関する具体的な企業の取り組みや成果については「環境を考えた」「環境に配慮した」などの表現をするようにしています。公益社団法人全国家庭電気製品
公正取引協議会
>よくある質問 Q&A
>その他の質問
https://www.eftc.or.jp/qa/
グリーン購入法とはどのような目的・内容の法律ですか?
-
循環型社会の形成のためには、「再生品などの供給面の取組」に加え、「需要面からの取組が重要である」という観点から、平成12年5月に循環型社会形成推進基本法の個別法のひとつとして「国などによる環境物品などの調達の推進などに関する法律(グリーン購入法)」が制定されました。
<備考>
省庁と出先機関、特殊法人は再生品などの環境への負荷が少ない製品を率先して購入し、年度ごとに購入実績を公表することが定められています。また、地方自治体も購入に努力することが規定されています。
グリーン購入法の特定調達品目(グリーン購入法で重点的に調達を推進すべきとされている品目)の家電製品には、平成28年(2016年)2月現在、ファックス・記録用メディア・電気冷蔵庫、テレビ、電気便座、電子レンジ、エアコン、エコキュート、蛍光灯照明器具、LED照明器具などがあります。環境省
https://www.env.go.jp/policy/hozen/
green/g-law/index.html
>総合環境政策>環境と経済
>環境保全に資する製品の普及促進
>グリーン購入法について
>法律等
PM2.5とは何ですか?
-
・大気中に浮遊している2.5μm(1μmは1mmの千分の1)以下の小さな粒子のことで、従来から環境基準を定めて対策を進めてきた浮遊粒子状物質(SPM:10μm以下の粒子)よりも小さな粒子です。
<備考>
・PM2.5は非常に小さいため(髪の毛の太さの1/30程度)、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸系への影響に加え、循環器系への影響が心配されています。
・粒子状物質には、物の燃焼などによって直接排出されるものと、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、揮発性有機化合物(VOC)などのガス状大気汚染物質が、主として環境大気中での化学反応により粒子化したものとがあります。発生源としては、ボイラー、焼却炉などのばい煙を発生する施設、コークス炉、鉱物の堆積場などの粉じんを発生する施設、自動車、船舶、航空機など、人為起源のもの、さらには、土壌、海洋、火山などの自然起源のものもあります。
・環境基本法第16条第1項に基づく人の健康の適切な保護を図るために維持されることが望ましい水準として平成21年9月に「1年平均値 15μg/m3以下 かつ 1日平均値 35μg/m3以下」との環境基準を定めています。環境省
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html
>大気環境・自動車対策
>大気汚染対策
>微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報
全自動洗濯機で粉石鹸を使用すると衣類が汚れるが、どうしてですか?
-
石鹸は、水中のカルシウムやマグネシウムと結合して、水に溶けにくい「金属石鹸」をつくります。また、衣類の汚れと一緒になりホースや洗濯槽に付着しますが、この汚れが洗濯中に再付着すると衣類の汚れの原因となります。対策としては、すすぎを良くすることと、付着した汚れを除去するよう洗濯終了後に毎回お手入れしてください。
石鹸には顆粒状と粉末状があります。使用する量は、水30㍑に対して40~50gぐらいが目安です。
水に溶けにくいので、30℃前後のぬるま湯を5㍑用意し、粉石鹸を充分かき回しながら少しずつ入れ、溶かします。粒が残らないよう充分に溶かしてから洗濯してください。※詳しくは、製品の取扱説明書を確認してください。
最近、良く耳にする、ネットワーク家電とは、どのようなものですか?
-
ネットワークに接続でき、遠隔操作やコンテンツのダウンロードなどの機能を持った家電製品の総称を言います。インターネット回線の主流がブロードバンドになってきたため、多くの情報を流せるようになり、さらに、今後多くの用途や質の高いサービスが期待できます。
<備考>一般社団法人 日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/network/
>家電製品
>家電製品・機器情報
>ネットワーク家電について(1.どのようなもの?)
ネットワーク家電では、どのようなことができるのですか?
-
ネットワークに接続したエアコンや照明など複数の機器を操作することができます。外出先から携帯電話を使って自宅の機器の状態確認や操作ができます。
<備考>
(例)エアコン、照明器具、防犯対策、お風呂の準備など。
また、ネットワーク機器の故障時にはその内容を機器が自己診断し、点検のアドバイスを受けることや、サービスセンターに点検修理を依頼することができるものもあります。さらに、冷蔵庫の食材管理やオーブンレンジ用のレシピの配信などができるものもあります。一般社団法人 日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/network/
>家電製品
>家電製品・機器情報
>ネットワーク家電について (2.どのようなことができるの?)
IoTという言葉をよく聞きますが、それは何ですか?
-
IoTは「Internet of Things」の略称であり、意味はモノのインターネットです。
コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、世の中に存在する様々なモノなどに通信機能を持たせ、インターネットに接続したり、相互に通信することにより自動認識や自動制御、遠隔計測などを行うことですので、従来のように人間がパソコン類を使用して入力したデータ以外にモノに取り付けられたセンサーが人手を介さずにデーターを入力し、インターネット経由で利用されるものです。
たとえば、冷蔵庫、エアコンなどでは、買い物に行った際に、冷蔵庫の中身をスマートフォンで確認して買いすぎを防止したり、起床時の脈拍、血圧などの個人データを登録して、利用者の最適な室温にエアコンが自動的運転をはじめたり、センサー機能を利用して離れて暮らす家人の安否などの見守りをパソコン、スマートフォンなどで確認する使い方もできます。
衣類の洗濯表示が変更になったと聞きましたが、どのように変わったのですか?
-
消費者が日常使用する家庭用品は、家庭用品品質表示法により商品の品質について事業者が表示すべき事項や表示方法を定められており、これにより消費者が商品の購入をする際に適切な情報提供を受けることができるようになっています。繊維製品に関しては、繊維製品品質表示規程(平成9 年通商産業省告示第558 号)において定められており、平成27年3月31日付の通達により規程改正され、平成28年12月から衣類などの繊維製品の洗濯表示が変更となりました。具体的には、繊維製品の洗濯表示が新しいJIS(JIS L 0001)にならったものなりました。新JISでは、記号の種類が22種類から41種類に増え、繊維製品の取扱いに関するきめ細かい情報が提供されるようになりました。また国内外で洗濯表示が統一されることにより、海外で購入した繊維製品の取扱いなどを円滑に行えるようになりました。
<備考>消費者庁
http://www.caa.go.jp/hinpyo/law/law_04-2016.html
http://www.caa.go.jp/hinpyo/guide/fiber_top.html
>家庭用品品質表示法
>製品別品質表示の手引き
>繊維製品一覧表消費者庁
>家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規程の改正について
隣の家にエコキュートが設置されているようですが、安全ですか?
-
2014年12月19日に消費者庁消費者安全調査委員会より「事故等原因調査報告書(家庭用ヒートポンプ給湯機から生じる運転音・振動により不眠等の健康症状が発生したとの申出事案)」が公表されました。その中で、「リスク低減」の対策として「未然防止」が重要とされています。
<備考>
日本冷凍空調工業会では、エコキュートの設置場所を決められる方及び施工業者の皆様へ、設計・施工の際には、以下の点について注意し騒音トラブルが起きないよう事前にお客様へのアドバイスなどの配慮を求めています。
①設置場所の選定 ②据付けのポイント ③苦情時の対応について
日本冷凍空調工業会では、据付時のガイドブックを公開しています。消費者庁
https://www.caa.go.jp/csic/action/
index5.html
>消費者安全調査委員会
>報告書/経過報告書/評価書
>家庭用ヒートポンプ給湯機から生じる運転音・振動により不眠等の健康症状が発生したとの申出事案
(参考)
https://www.caa.go.jp/policies/council/
csic/report/report_011/
>家庭用コージェネレーションシステムから生じる運転音により不眠等の症状が発生したとされる事案
一般社団法人日本冷凍空調工業会
https://www.jraia.or.jp/product/
heatpump/t_guide.html
>家庭用ヒートポンプ給湯機の据付けガイドブック
ワイドFMとはなんですか?
-
ワイドFM(FM補完放送)とは、AMラジオ放送の難聴対策や災害対策のために、テレビ放送の地デジ化によって空いた周波数帯を有効活用した放送で、AMラジオと同じ番組を高音質のFM波で聴取することができるラジオのことです。AM波では電波が通りづらい場所でラジオを聞くことができるようになります。2014年12月より放送が開始され、2015年12月からは在京3局(TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送)でも放送が開始されました。なお、聴取にあたってはワイドFM対応ラジオが必要となります。
<備考>
※ワイドFM対応ラジオとは:ワイドFMの放送帯域 FM 90~95MHzが受信可能なラジオ総務省
>放送政策推進 ワイドFM
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-seibi.html