消費生活センター専用サイト
9. ユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインとは何ですか?
-
ユニバーサルデザインとは、「あらかじめ、障害の有無、年齢、性別、人種等にかかわらず多様な人々が利用しやすいよう都市や生活環境をデザインする考え方」です。
<備考>出典:
内閣府
障害者基本計画(H14.12.24閣議決定)
「用語」より
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kihonkeikaku.html
ユニバーサルデザインの7原則とは何ですか?
-
「製品および環境のデザインは、変更や特殊なデザインを必要とせずに、最大限可能な限りすべての人々にとって使用しやすいものであるべきである。」という考えに基づく7つの原則です。
<備考>
・原則1 :公平な使用
・原則2 :使用における柔軟性
・原則3 :単純でかつ直感的な使用
・原則4 :認識できる情報
・原則5 :エラーに対する許容
・原則6 :労力の軽減
・原則7 :接近や利用のためのサイズとスペース家電製品協会
https://www.aeha.or.jp/ud/whatis.php
家電製品協会
>ユニバーサルデザイン配慮家電製品
>ユニバーサルデザインって何?
「ユニバーサルデザインに配慮された家電製品」とはどんな製品ですか?
-
シンプルな機能、操作の自動化、大きな操作ボタン、凸点表示、点字表示、音声案内など、操作のしやすさ、わかりやすさを追求した製品です。
<備考>ユニバーサルデザイン配慮家電製品情報のページ
https://www..aeha.or.jp/ud/
「ユニバーサルデザイン配慮家電製品」のホームページには、「CUD(COLOR UNIVERSAL DESIGN)」のマークが表記されていますが、どういう意味ですか?
-
このホームページが、カラーユニバーサルデザイン(略称CUD)に配慮し、認証を受けたことを示すマークです。
色覚には多様性があります。例えば、日本人男性の20人に1人の割合で、赤と緑など、特定の色の組み合わせを判別しにくい色覚特性の人がいます。そのために情報が伝わらないことが無いように色の使い方に配慮することを「CUD」と言います。当ホームページは、CUDの専門機関である、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構よりCUD認証を得ています。カラーユニバーサルデザイン機構
https://www.cudo.jp/
「ユニバーサルデザイン配慮家電製品」のホームページには、「音声で聞く」と表記されていますが、何ができますか?
-
このホームページの情報は、音声で聞くこともできるようになっています。「再生」ボタンをクリックすると、ホームページの文字を読まなくても、音声で情報を得ることができます。文字を読むのが苦手な方、文字を読むより音声で聞きたい方のために用意しました。
<備考>
なお、「設定」をクリックすると、音声読上設定(声の種類・読み上げの速さ)を変えることができます。家電製品協会
https://www.aeha.or.jp/ud/
家電製品協会
>ユニバーサルデザイン配慮家電製品情報
「ユニバーサルデザインに配慮された家電製品」を探す方法はありますか?
-
家電製品協会ホームページのTOPページ「製品安全・省エネ等」に「ユニバーサルデザイン配慮家電」へのリンクを設けていますので利用してください。
<備考>
ここには、家電製品協会として決めた「ホームページ掲載に関するガイドライン」に基づき、会員会社が選定した製品を掲載しています。ユニバーサルデザイン配慮家電製品情報のページ
https://www.aeha.or.jp/ud/