消費生活センター専用サイト
6. 修理関係
テレビが映らなくなり、液晶画面が割れていることが分りました。メーカーから外的要因のため保証できないと言われました。
-
〔使用上の過失等による画面の破損は一般的な保証では対象に含まれません。テレビ購入の際は保証内容をよく確認し、必要に応じて物損に対応した保証や保険の加入を検討しましょう!〕
テレビ画面の一部の破損であっても、液晶パネルや有機ELパネルを全て交換することになるため、修理の際には購入価格に相当する費用やそれ以上の費用がかかることもあります。また、メーカー保証や販売店による延長保証などは、商品に起因する故障は対象となりますが、全てが無償で修理されるわけではありません。保証期間内であっても外的要因など状況によっては有償修理となります。
なお、使用上の過失等でテレビ画面が破損した時、家財を対象に含む火災保険により、火災でなくても修理費用が補償される場合があるほか、過失による破損の修理費用が補償対象となる物損付きの家電延長保証もあります。テレビの使用環境を考慮し、必要に応じてこれら保険や保証への加入を検討しましょう。
テレビの画面が留守中に割れていました。メーカーから何かがぶつかったことが原因と言われたが思い当たりません。
-
〔テレビの画面に衝撃が加わると表面に傷はなくても内部が割れることがあります。画面に衝撃を与えないよう十分注意しましょう!〕
液晶テレビや有機ELテレビはパネルが薄いガラス基板で構成されており、衝撃などによって表面に傷はなくても内部が割れることがあります。また、破損は電源が入っていないと気付きにくく、電源を入れたときに気付くこともあります。取扱説明書を確認するとともに、衝撃を与えないよう日頃の取り扱いに注意しましょう。また、テレビの転倒・落下防止対策として、商品に付属している転倒防止バンド等の設置のほか、子どもやペットのいる家庭などでは、画面の破損を防ぐため、必要に応じて保護パネルの設置を検討しましょう。
家電製品の修理料金はどのような構成になっていますか?
-
修理料金は3つの項目で構成されています。
①技術料:故障の診断、部品交換など故障個所の修理および調整といった付帯作業にかかる費用。 技術料には、次のものが含まれます。
・技術者に関わる費用(人件費)
・測定器、工具などの設備費
・その他一般管理費
なお、修理をしないで見積りをするだけでも技術料(診断料)が必要な場合があります。
②部品代(パーツ代):修理に使用した部品代。エアコンなどでは、冷媒ガスなども含まれます。
③出張料:技術者を派遣する場合の費用(交通費)、駐車料金が別途かかる場合があります。持込修理の一部の製品では、①、②を合算した修理料金を「定額修理料金」としている場合もあります。
<備考>
※お客様の状況によっては、上記以外の料金がかかる場合があります。詳しい料金については販売店またはメーカーのお客様相談窓口に相談してください。家電製品協会
https://www.aeha.or.jp/safety/
家電製品協会
>家電製品を安全にお使いいただくために
テレビの修理を依頼したら、出張修理が30分程で終わりました。修理明細書を見たら技術料が高いのではないですか?
-
技術料は、故障の診断、部品交換など故障個所の修理および調整といった付帯作業にかかる費用で、①技術者に関わる費用(人件費)、②測定器、工具などの設備費、③その他一般管理費が当てはまります。以上のように時間単位での技術料という考えではありません。
<備考>家電製品協会
http://www.aeha.or.jp/safety/
家電製品協会
>家電製品を安全にお使いいただくために
コロナ禍なので他人を部屋に入れたくない。玄関での修理は可能ですか?
-
製品を確認しないと詳しい不具合内容がわからないため、製品によっては中に入って修理を行う必要があります。
販売店または、メーカーにお問い合わせください。
遠隔地に住んでいますが大型家電製品の出張修理は、有償修理となるが、出張料金が都市部と異なり高いと感じます。出張料とは何ですか?
-
出張料は、お客様の要望により修理する製品のある場所へ技術者を派遣するのに要する費用です。移動時間や必要経費も含まれます。離島および離島に準ずる遠隔地への出張を行った場合は、保証期間外はもちろん、保証期間内であっても出張に要する実費(駐車料金、通行料、フェリー(船舶)代金など)が掛かることがあります。又、日・祝祭日などの時間外対応を要望された時には、出張料が加算される場合もあります。
<備考>家電製品協会
http://www.aeha.or.jp/safety/
家電製品協会
>家電製品を安全にお使いいただくために
修理を依頼する前に調べておいた方がいいことは何かありますか?
-
製品不具合の症状について、取扱説明書やメーカーのホームページの「よくあるご質問」などに、該当の症状の対処方法がないか確認してください。故障ではなく、操作や取り扱いの誤りにより正しく動作しないなど、修理せずに解決できる場合があります。(このケースで修理依頼をされた場合は保証期間内でも有料となる場合もあります。)
修理を依頼される際には、製品の品番と購入年月もお伝えください、また保証期間内であれば「保証書(メーカーのものや、場合により販売店発行のもの)」を用意してください。
※販売店の「延長保証サービス」をご利用の場合は、購入した販売店に相談してください。
およそ20,000円で購入した製品の修理を依頼したら12,000円かかるといわれた。高いのではないですか?
-
修理料金は故障の診断や故障箇所の修理をするための技術料や交換した部品代などで構成されています。修理料金は製品価格と関連するものではありません。
定額制の修理料金とは何ですか?
-
「定額修理料金」とは、過去の修理実績から考え、あらかじめ部品代を含む修理料金を設定しておき、修理を受け付けた時点で修理料金が提示できることで料金の明確化と修理の迅速性を打ち出したものです。
※定額修理の場合でも、出張修理対象製品は、別途「出張料」が追加されます。
販売店に修理依頼をしたらメーカーから訪問され、見積り料と出張料を請求されました。どういうことですか?
-
①修理の内容によって、販売店からメーカーに修理依頼する場合があります。
②見積り料は、修理品を点検し、修理料金の概算費用をだす技術料としてお客様の負担になります。 修理をしない場合は、見積り料としてお客様負担となりますが、修理をする場合は、修理料金の一部に充当されます。
③出張料は、技術者を派遣する場合の費用です。
店舗で使用していたエアコンが故障(購入1年以内)し、修理を依頼したら「有償」と言われました。なぜですか?
-
「家庭用製品」を店舗などの業務用にお使いの場合に発生した故障は、いわゆる「無償保証期間」でも「有償」となる場合があります。関連した記載が保証書や取扱説明書にないか、購入される際に販売店によく確認してください。
また、製品によっては、寒冷地・塩害・湿気・ほこりや特殊ガスが多いなど、特殊な環境下での使用の場合も有償になることがあります。購入の際に確認してください。
購入後2年のノートパソコンが、バッテリーの膨張で本体が破損してしまった。どこに相談すればよいのか?
-
一般的に保証期間終了後の故障は有償修理が基本となります。
本体に影響するするほどの膨張であれば、使用を中止し、お買い上げの販売店、もしくはメーカーにご相談ください。
リチュームイオンバッテリーの場合、劣化によりガスが発生し内部に充満し膨らむ特性があります。
過放電や過充電、高温下での使用など劣化促進要素もあり、使用条件によって劣化の期間は大きく異なります。
家電製品の修理用部品は、どれくらいの期間用意されているのですか?
-
①家電メーカーは、個々に自主規定を定め、製品の機能を維持するために必要な部品の保有期間を 「補修用性能部品の最低保有期間」として定めています。なお、最低保有年数については、 製品またはメーカーで異なりますので、詳しくは各メーカーに問い合わせください。
<備考>
②この期間の始まりは、その製品の製造を終了した時からです。家電公取協
公正競争規約 第5条
(5) 補修用性能部品の保有期間
「公正競争規約施行規則」第12条
https://www.eftc.or.jp/code/notation/pdf/notation4_5.pdf
別表3「補修用性能部品表示対象品目と保有期間」
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php
「補修用性能部品の最低保有期間」を超えた場合の修理は可能ですか?
-
修理に必要な部品が最低保有期間を超えている場合の修理については、製品またはメーカーで異なりますので、詳しくは各メーカーに問い合せてください。
5年前に購入したオーブンレンジに付属のクッキングブック(料理説明書)が欲しい。製品に付属していたので部品として買えると思っていましたが、ないと言われました。どうしてですか?
-
クッキングブック(料理説明書)や取扱説明書など、製品の性能の維持とは用途が異なるものは、補修用性能部品として用意していないものもあります。
※補修用性能部品は、その製品の性能を維持するために必要な修理部品のことです。
掃除機の紙パックフィルターはなぜ純正品を使わなくてはならないのですか?
-
紙パックフィルターは取付け部の密着性が重要になります。押さえ部であるダンボールが温度や湿度などの環境に対して形状変化しにくいことが非常に重要です。本体に十分密着できるような形状・素材が必要なので、各社で純正品を作っています。
従いまして、市販の紙パックフィルターを使用した場合、ゴミが漏れることがあります。そして、漏れたゴミがモーターに吸い込まれて、モーター内部に堆積し、異臭が発生したり、モーターが故障する場合などがあります。純正品以外を使用した場合、製品本体の性能・品質を保証できませんので、紙パックフィルターを交換する場合は、取扱説明書に記載されている純正品の紙パックフィルターを使用してください。
各社共通のテレビリモコンが販売されていますが、使用しても問題ありませんか?
-
市販の共通リモコンでは、テレビ本来の機能を出し切れないケースも見受けられ、本体機能を保証するものではありません。
また、テレビでは各設定をリモコンで行うよう製品別に専用ボタンをもうけているものもあり、共通リモコンでは操作できない場合がありますので、この点を認識した上でご使用してください。
テレビ本来の機能を求めるのであれば純正リモコンをお勧めいたします。
リモコンに関するご相談は、テレビご購入の販売店または、メーカーにお問い合わせください。
長期使用製品安全点検制度とはどういうものですか。また、対象となる商品は何ですか?
-
長期使用製品安全点検制度は、製品を購入した所有者に対して、メーカーや輸入業者から点検時期をお知らせし、点検を促すことで、事故を防止するための制度です。対象となるのは、所有者自身による保守が難しい設置型の製品で、経年劣化によって火災や死亡事故などの重大事故を起こすおそれがある製品(特定保守製品)です。特定保守製品は、安全に使う目安となる設計上の「標準使用期間」を設けています。特定保守製品の購入時に所有者登録をすると、設計標準使用期間が終わるころに点検通知が届き、点検を受けることができます。(平成21年(2009年)4月1日以降に製造・輸入された製品が対象となります)
対象製品(特定保守製品)
石油給湯器/石油風ふろがま※令和3年8月1日、消費生活用製品安全法施行令が改正され、対象品目が一部削除されました。
<備考>
(削除された品目:FF式石油温風暖房機、浴室用電気乾燥機、ビルトイン式電気食器洗機、屋内式ガス瞬間湯沸器、屋内式ガスふろがま)経済産業省
長期使用製品安全点検制度
https://www.meti.go.jp/product_safety/producer/shouan/07_tyouki.html
長期使用製品安全表示制度とはどういうものですか。また、対象となる商品は何ですか?
-
経年劣化による重大事故の発生率は高くはないものの、事故件数が多い製品で、日常的な手入れと観察により、所有者が事故の兆候を見つけることができる製品が対象です。
対象製品には、設計上の標準使用期間と経年劣化についての注意喚起などが表示されています。
(平成21年(2009年)4月1日以降に製造・輸入された製品が対象となります(表示の例)
1.製造年 20××年2.設計上の標準使用期間 △△年
設計上の標準使用期間を超えて使用されますと、経年劣化による
発火・けが等の事故に至るおそれがあります。
対象製品は 「扇風機」「エアコン」「換気扇」「2層式洗濯機・全自動洗濯機」「ブラウン管テレビ」の5品目です。
<備考>
設計上の標準使用期間が過ぎたら、異常な音や振動・においなど製品の異常に注意してください。ほかにも、「いつもと違う」「なんか変だな」と感じたら、すぐに使用を中止し、メーカーや販売店などに相談してください。政府広報オンライン
https://www.gov-online.go.jp/featured/201101/index.html#点検
>暮らしに役立つ情報
最近、家電製品の安全点検の呼びかけを耳にするが、どのようなことですか?
-
家電製品は製品自体の安全性を十分確保するため、電気用品安全法で安全基準が設けられており、すべてこの基準に基づいて製造されています。しかし、家庭での設置状態、使用環境、取扱い、手入れ、実際の使用期間、経過年数は1台ごとに異なっているのが一般的です。家電製品は、こうした家庭での使用状況を配慮して安全設計がされていますが、故障しないまでも電気的、機械的に劣化している場合もありますので、快適、安全に使用するには点検を行うことが大切と考え、使用者に点検を呼びかけています。
<備考>家電製品協会
https://www.aeha.or.jp/safety/
家電製品協会
>家電製品を安全にお使いいただくために
>家電製品の安全点検
https://www.aeha.or.jp/safety/oteire/
点検は誰がやるのですか?
-
安全点検には
①愛情点検、
②定期点検(節目点検)
があります。①愛情点検は、ご使用者自身(専門的な知識のない方)が点検できる内容、
②定期点検(節目点検)は、ご販売店(専門技術を持った技術者)が点検する内容(例えば購入後5年経過後の節目点検など)≪参考≫
<備考>
①愛情点検:製品外観損傷や異音などの点検(分解を伴わない点検)
②定期点検(節目点検):機能確認や部品劣化などの点検(分解を伴う内容あり)家電製品協会
https://www.aeha.or.jp/safety/
家電製品協会
>家電製品を安全にお使いいただくために
>家電製品の安全点検
https://www.aeha.or.jp/safety/oteire/
愛情点検マークとはどのようなものですか?
-
愛情点検マークは一般財団法人家電製品協会が制定したマークで、同協会の点検パンフレットや家電メーカー各社のカタログ、取扱説明書に使用されており、消費者に自己点検を呼びかけるためのマークです。
<備考>家電製品協会
https://www.aeha.or.jp/safety/
家電製品協会
>家電製品を安全にお使いいただくために
>家電製品の安全点検
https://www.aeha.or.jp/safety/oteire/
「愛情点検チェックリスト」とはどのようなものですか?
-
家電製品を安心して使用するために、お客様ご自身で点検するための注意や方法を記したパンフレットです。家電製品協会ホームページより「家電製品を安全にお使いいただくため」から、テレビ・エアコン・洗濯機など全15製品の安全点検ができる「チェックリスト」をダウンロードすることができます。
<備考>家電製品協会
https://www.aeha.or.jp/safety/
家電製品協会
>家電製品を安全にお使いいただくために
>家電製品の安全点検
https://www.aeha.or.jp/safety/oteire/
>家電製品の愛情点検チェックリスト
https://www.aeha.or.jp/safety/aijo/
リサイクルショップから購入した家電品の安全性・信頼性は大丈夫ですか?
-
製造されてからの期間、前使用者の使用期間、使用環境、取り扱い、手入れ、実際の使用時間、経過年数など個々の状況により大きく異なりますが、一般的には長期間使用されているため製品の安全性や信頼性は低下している可能性があります。早い機会に安全点検を受けてください。
中古家電品が故障した場合、メーカーで修理してくれるのですか?
-
故障の際の修理につきましては、通常どおりに受け付けます。
ただし、リサイクルショップなどで改造や正規部品以外の取り付けが行われている場合には、メーカーとしては安全性や信頼性確保の視点から、修理を断る場合があります。
リサイクルショップから購入した家電品の保証は?
-
メーカー保証書が添付また発行されていない場合は、有償修理となることがあります。また、改造や正規部品以外の取り付けが行われている場合には、メーカーとしては安全性や信頼性確保の視点から、修理を断る場合があります。詳細については、購入したリサイクルショップに問い合わせてください。
通販やインターネットで家電製品を購入する機会が増えてきましたが、アフターサービスについての対処は何か取り決めがありますか?
-
アフターサービスについて業界として取り決めたものはありません。通販やインターネットで購入されても、店舗で購入された場合と同様のアフターサービスとなり、保証期間中は保証書を提示してください。詳細については、購入元へ問い合わせてください。
修理を依頼したところ保証対象外と言われました。保証内容の基本的な考え方について教えてください。
-
家電製品の「メーカー保証」は、アフターサービスの一環として、ご購入から一定期間内に発生する初期の故障に対し、「保証書」に記載の条件に従い無償で修理を行うことをお約束するものです。保証期間については、メーカー各社の方針により製品毎に決められています。現在は、1年間の保証期間が一般的です。ただし、保証期間内であっても、次の場合には有償扱いとする旨、保証書裏面の記載にてあらかじめお断りをしています。
イ)使用上の誤り及び不当な修理や改造、他の機器から受けた障害による故障および損傷
ロ)買上後の取付場所の移動、落下などによる故障および損傷
ハ)火災、地震、風水害、落雷、その他の天災地変、公害、塩害、異常電圧による故障および損傷
ニ)一般家庭用以外(例:業務用の長時間使用、車両、船舶への搭載)
ホ)消耗した部品や付属品の交換など
購入後3ヶ月経って、不良で製品交換してもらったが、保証期間はこれから、さらに1年ですか?
-
保証はお買い上げいただいてから1年間が基本です。製品交換も修理対応としての保証の一環ですから、この後は残余期間の9ヶ月が保証される事となります。
家電製品購入時、販売店から「長期保証」「延長保証」を勧められました。どのようなものですか?
-
メーカー保証期間(無償修理期間)はおおむね1年間ですが、それを過ぎて故障した場合、修理料金は有償となりお客様の負担となります。長期保証制度・延長保証制度は、メーカー保証期間後の無償修理を販売店が独自に保証する制度です。お客様に長期間安心して家電製品を使用していただく方策の一つとして考案されました。保証内容(対象製品・条件・料金など)は販売店によって異なりますので、詳細は各販売店に問い合わせてください。
落雷で停電した後、家電製品の1台だけ電源が入らなくなった。保証書には天災は別だと書いてあるが他の家電製品は異常がない。この製品に問題があるのではないか?
-
家電製品では、落雷による影響を考慮し設計されていますが、落雷の通過する経路とエネルギーの分布により、その各々の製品に加わる落雷の影響は大きく異なり製品自体に問題があるということではありません。
≪参考≫保険には雷による破損に対して保険適用が効く場合があります。加入されている保険会社に確認してください。
エアコンのリモコン(送信機)が故障したので、販売店に修理依頼したら、「リモコンを新たに購入してください」と言われました。どうして修理しないのですか?
-
個別に修理するよりは、お客様の負担を抑えることができると考えるからです。
購入して1年間で2回も故障しました。欠陥品ではないのですか?
-
故障の症状が同じでも、故障個所や原因は別の場合もあり、一概に欠陥品とはいえません。まず、症状を確認させてください。
メーカーでは、設計製造に起因するもので、消費者の生命・身体もしくは財産に対して危害・損害を発生させる、もしくは発生させる恐れが判明した場合は、社告などを行い、該当製品の無料点検・修理・回収などの事故対策を実施しています。
修理は、購入店とメーカーサービスのどちらに依頼すればいいですか?
-
家電製品の修理は、購入された販売店に依頼してください。
≪参考≫家電メーカーはお客様が安心して修理を受けられるように、修理技術者の教育、修理情報の提供、修理工具の開発・提供、修理しやすい製品の開発に努めて、販売店をバックアップしています。
修理対応をメーカーにお願いする場合、本社のお客様相談窓口と地域別の修理窓口のどちらに相談をすればよいですか?
-
製品またはメーカーによって異なりますので、取扱説明書に記載の窓口に問い合わせしてください。また、メーカーのホームページに記載されている場合もありますので確認してください。
購入後転居したため購入先が遠方などの場合は、修理はどこへ依頼すればいいですか?
-
最寄りの販売店、またはメーカーの相談窓口に相談してください。
ただし販売店の延長保証制度に加入されている場合は、まずは加入した販売店に相談するようにしてください。
メーカーの相談窓口は、製品の取扱説明書・メーカーのホームページ等に記載されていますので確認してください。
メーカーサービスに修理依頼したいが、車もないし遠方なので持っていけない。どうしたらいいですか?
-
メーカーによっては「引取修理」などを実施しているところもあります。詳しくはメーカーのサポートページ等を確認、またはサービス窓口に問い合わせてください。
時々調子が悪くなる製品の故障はどの様な依頼をすればいいのですか?
-
故障症状が再現されないと故障判断が難しい場合があります。調子が悪くなったときの状況をできるだけ詳しく修理窓口へ伝えてください。なお、原因究明に時間を要する場合があります。
≪状況例≫
「スイッチを入れて直ぐ」、「スイッチを入れてから暫らくしてから」、「使い方」、「どれ位の頻度で発生する」など具体的症状を伝えてください。「コンプレッサーが悪い」、「モーターが悪い」など推定で原因を伝えられると、修理に手間取ることがありますので注意してください。
購入後、7~8年たったテレビの調子が悪いのですが、修理すべきですか、買換えるべきですか?
-
一般的にテレビが故障して修理より買い換えたいと思う年数は8~10年と言われています。お客様自身で、修理料金、製品機能、消費電力などを総合して判断してください。
メーカーによっては、サポートページ等で修理料金の目安を案内している場合があります。省エネ比較は「しんきゅうさん(省エネルギー)」で確認できます。
参照:「「しんきゅうさん」とは何ですか?」
家電製品が無線LAN(Wi-Fi)ルータ接続できないときや、接続が不安定なときはどうすればよいですか?
-
さまざまな要因が考えられます。以下の状況を確認し、解決しないようでしたらメーカー等に問い合わせてください。
①初めて無線LAN(Wi-Fi)ルーターの「ボタン接続機能※」で接続する場合
※「WPS」「AOSS」「らくらく無線スタート」等、メーカーによって名称が異なります 。無線LAN(Wi-Fi)ルーターと家電製品は、通常の通信時よりも近くになければなりません。無線LAN(Wi-Fi)ルーターと家電製品を近づけて「ボタン接続機能」接続を試してみて下さい。
②使用中に接続できなくなる場合
無線LAN(Wi-Fi)の電波には2.4GHz帯と5GHz帯の2種類の周波数帯がありま す。このうち多く使われているのは2.4GHz帯ですが、近くで電子レンジやBluetooth機器等同じ2.4GHz帯を使う機器が稼働している場合は妨害を受け接続できなくなる可能性があります。電子レンジやBluetooth機器等が稼働 していない状態で接続できるかどうか確認して下さい。
③無線LAN(Wi-Fi)ルーターとIoT家電製品間に遮蔽物や距離が離れている場合
電波が届きにくくなるため、接続できない可能性があります。無線LAN(Wi-Fi)ルーターの本体やアンテナの向きを調整したり 家電製品を近づけたりすることで改善できる可能性があります。
④上記を確認しても改善しない場合
無線LAN(Wi-Fi)ルーターの電源スイッチを入れ直し(または電源プラグをコンセントから抜いて再度入れ直し)、無線LANが有効になったことを確認してから、家電製品の電源を入れ直すことで、解決する場合があります。
携帯電話の修理はどこに相談すればよいですか?
-
携帯電話の修理は、通信事業者(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなど)が窓口となる場合が一般的ですが、以下のケースでは通信事業者ではなく端末メーカーが修理を受け付けます。
・Apple社の iPhoneなど、メーカー修理受付が指定されている端末
・通信事業者以外の販路で販売しているSIMフリーなどのスマートフォン
なお、端末購入時とは別の通信事業者(移動体通信事業者(MNO)、仮想移動体通信事業者(MVNO))と契約している場合や、保証制度に加入している場合など、個別に窓口が異なりますので、実際に修理を依頼する際は、購入した販売業者、通信事業者や端末メーカーなどに確認・相談してください。
※通信事業者について
・移動体通信事業者(MNO):NTTドコモ(docomo・ahamo)、KDDI・沖縄セルラー電話(au・povo)、
ソフトバンク(SoftBank・Y!mobile・LINEMO)、楽天モバイル
・仮想移動体通信事業者(MVNO):インターネットイニシアティブ(IIJmio)、NTTコミュニケーションズ(OCNモバイルONE)、オプテージ(mineo)、ビッグローブ(BIGLOBE)モバイルなど
携帯電話・スマホの修理料金がわかりにくいのですが?
-
機種、契約期間、保証内容、修理依頼先によって修理料金が異なる場合があるので、通信事業者や端末メーカーなどに確認、相談してください。
<備考>こちらも確認してださい。
発電機、電動車のAC100v電源を使用中に突然動かなくなりました。どこに相談すればよいかわかりません。また保証を受けることはできますか?
-
発電機、電動車のAC100v電源の異常も考えられますので発電機、電動車(自動車)メーカーに相談してください。
家電製品については、購入された販売店、またはメーカーの相談窓口へお問い合わせください。
ただし、家電製品の保証については、保証期間内であっても次の場合には、有償扱となる旨、保証書に記載して
おりますのでご確認をお願いします。
イ)使用上の誤り及び不当な修理や改造、他の機器から受けた障害による故障および損傷
ロ)買上後の取付場所の移動、落下などによる故障および損傷
ハ)火災、地震、風水害、落雷、その他の天災地変、公害、塩害、異常電圧による故障および損傷
ニ)一般家庭用以外(例:業務用の長時間使用、車両、船舶への搭載)
ホ)消耗した部品や付属品の交換など制度に加入されている場合はまずその販売店に相談するようにしてください。
メーカーの相談窓口は、製品の取扱説明書・メーカーのホームページ等に記載されていますので確認してください。発電機、電動車のコンセントから直接電源供給している場合は、一般家庭用電源と異なりますので、”ニ)の一般家庭用以外”となるため、保証期間内であっても対象外となります。
<備考>経産省自動車課発行
・「災害時における電動車の活用促進マニュアル」
https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200710006/20200710006.html?from=mj